どんな子育てもそうですが、バイリンガル子育ても千差万別、唯一の正しい道などありません。 バイリンガル教育の権威として知られる中島和子先生が企画され、カナダの日本語コミュニティ誌「月刊ふれいざー」に掲載されていた「バイリン […]
Fun with ABC
BLMと日本の多文化教育(2)
この投稿は前回の続きです。 NHK作成の動画から、日本でも、もう少し偏見・ステレオタイプについての教育が進んでもいいのでは、という話を書きました。 その間にも、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗・元内閣総理大 […]
BLMと日本の多文化教育(1)
目次1 BLMと日本2 NHKのBLM解説アニメ動画3 日本で人種・民族の差別・偏見問題に取り組む意味4 偏見・差別を学ぶのは幼稚園時代5 「思い込み」や「偏見」に気づく学び BLMと日本 昨年、大坂なおみ選手が「Bla […]
デービスの国際家庭向け子育て支援グループ:IPC
デービスは実は、UC Davisに世界各国から研究者の家庭が多く集まる、国際都市です! そんな一時滞在家庭をサポートするプログラムがIPCです。 現在は週1回、金曜朝10時から1時間半程度、Zoomで無料で開催されていま […]
自分の「子育て論」の作り方
子育て真っ最中のみなさま、お疲れ様です。 子どもに恵まれて、幸せな毎日のはずなのに 特にお母さんはストレスがたまって、イライラしてしまうことも多いですよね。 「こんなはずじゃなかった」 「疑問だらけ」 「なんとかした […]
コロナ禍の子どもとの過ごし方 よかったことベスト10(2)
こちらは前回の投稿↓の続きです。 目次1 パンデミックが終わったときに目に見えるような目標を考えた。2 毎月、お楽しみのパッケージが届くようにした。3 読書三昧を徹底的に奨励した。4 「宇宙」や「太古の時代」のことな […]
コロナ禍の子どもとの過ごし方 よかったことベスト10(1)
目次1 オンライン授業開始から半年でわかったこと2 1. なるべく子どもの気持ちに寄り添うようにした。3 2. 散歩、種まき、運動(なわとび・自転車)、裁縫、料理など、簡単な作業を何でもすすめてみた。4 3. お手伝い制 […]
補習校通学で日英高度バイリンガルに【子どもの視点】
どんな子育てもそうですが、バイリンガル子育ても千差万別、唯一の正しい道などありません。 バイリンガル教育の権威として知られる中島和子先生が企画され、カナダの日本語コミュニティ誌「月刊ふれいざー」に掲載されていた「バイリン […]
日英高度バイリンガル、10歳までは日本語オンリー 【子どもの視点】
どんな子育てもそうですが、バイリンガル子育ても千差万別、唯一の正しい道などありません。 バイリンガル教育の権威でおありになる中島和子先生が企画され、カナダの日本語コミュニティ誌「月刊ふれいざー」に掲載されていた「バイリン […]
アメリカでバイリンガル子育て(3)補習校で週末イマ―ジョン 【継承日本語】
今回は、現在アメリカ・カリフォルニア州にあるUC DavisのMBAプログラムに在籍中のバイリンガル、鶴下あゆみさんに伺ったお話をインタビュー形式にまとめます。 鶴下さんは幼少期に日本からカリフォルニア州に移住し、中学ま […]