「やり直し英語」の効果的な学習方法とは?

「英語ができない悪循環」から脱却する

「やり直し英語」ってよく耳にします。こんな言葉がよく使われるということは、日本の英語教育が長年効率的でなかったことの弊害ともいえそうです。

このサイトでは早期英語教育について、例えばこちらとかこちらなどの記事で、英語教育で実は大事だけれど日本では重視されてこなかった点を考えてみました。特に、英語圏の子どもが英語を読めるようになる時に大事だとされる、Phonics(フォニックス), Phonemic Awareness (音素認識)、そしてSight Wordsなどが全ての英語学習者に重要であるという考えを提案してきました。そしてその前提として、特に英語の発音は日本語とはかなり違うので、早くからの学習も(方法と目的さえ取り違えたりしなければ)かなり効果的だと強調してきました。

これらは日本の英語教育では長年あまり重視されてこなかったことです。
特に発音は軽視されてきてしまったので、これによりいわば「英語ができない悪循環」ができているのではないかと思います。

「英語ができない悪循環」とは?

英語の発音ができていない

英語が聞こえてこない

話せない

日本語読みで読もうとするため読むスピードもなかなかでない

英語を聞くこと・読むことからくるインプットが圧倒的に少ない

読解力もなかなか伸びず、もちろん書くのも難しい

・・・ということなのではないでしょうか。

「やり直し英語」のポイントは、「英語学習の好循環」を作ることにある!

ですから、英語を大人になってからやり直してみよう!と思う人は、「英語学習の好循環」を意識するのがポイントになります。

発音→リスニング→読む→話す→書く

のそれぞれの段階で、自分が苦手なところを克服していく必要があります。

というか、この循環を意識して、それぞれの段階で自分に合う教材やレッスンを活用していけば、かなり効率的なのではないかと思います。

よく、「これだけ!」やれば英語ができるようになる、あるいは英語ができるようになった!という教材が売られていますが、ほとんどの場合、効果はあまりないのではと思います。(もちろん、私も昔、今思えば高価すぎる英語の教材を買ったりしたものです…)

聞き流すだけで話せるようになる、とか、

文例をいくつ覚えるだけでペラペラしゃべれる、とか、

本を読むだけでいい、とか、

最近は英語の周波数を聞こえるようにする、とか

この英会話レッスンを受けていればよい、とか

あるみたいですが、それらは全て、ある程度の効果はあるのかもしれませんが、謳い文句ほどは効果がないのが普通でしょう。

それはなぜか?というと、英語ができるようになる、つまり英語の「好循環」を作るようにするために、改善すべきポイントはそもそも個人個人で違うからです。

たまたまその人のポイントにぴったりの部分を補強する教材だったら、効果ばっちりでしょう。

でも、この時代、特にリスニングや読むための教材はインターネット上にたくさんあります。

自分への投資も、他のどんな投資でもするように、まず自分を分析してからの方が効率的だと思います。

既にこのサイトでご紹介した子ども向けのオンライン上にある無料教材や、その他のサイトで「やり直し英語」の教材にぴったりといえるものを、このような英語学習の各段階に合わせて今後ご紹介していきたいと思います。

もしリクエストなどありましたら、下のコメント欄か問い合わせのページからお知らせください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です