「Black Lives Matter」は「黒人の命は大切」という意味なのか? 米ミネソタ州で2020年5月、黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官に拘束された際に抑え込まれ、その後死亡したことをきっかけに、「Bla […]
アメリカ事情
アメリカの高校生の夏休みの過ごし方:コミュニティカレッジで単位を取る
夏休みが長く、新学年を迎える前でほぼ宿題も出ないアメリカでは、子どもにどう過ごさせるか、頭を悩ませる親も実は多いです。 大半のアメリカ人は、自信満々、あるいはそう見せることをよしとしているので、悩んでるの~なんて言ってい […]
コミカレでアメリカ留学:カリフォルニア州の場合の費用概算
コミュニティカレッジ→州立大学を利用した留学は割安か? 学費の高騰で、多額のローン返済を抱えて卒業する学生の割合が増えている米国で、学費の節約にもなる2年制のコミュニティカレッジ(Community College、略し […]
留学生歓迎!の北米大学12選
高騰を続けるアメリカの大学費用。リーマンショック以降、州政府の支援削減政策がとられたことから容赦ない値上げが遂行され、州立大学も学費が高騰しており、これは米国でも問題視している人が多いです。だから民主党大統領候補者のバー […]
アイビーリーグ留学生向け奨学金の真相
アメリカの大学と学費 アメリカの大学の学費は高いです。特にリーマンショック後、州立大学の学費が高騰したといわれています。 例えばカリフォルニア州には州立大学システムが2つありますが、このうちの一つ、UCLAなどが入ってい […]
アメリカの学校・図書館の読書奨励プログラム
子どもの読書離れが報告されてから久しい今日この頃。 米国でも悲しいかな、同じような傾向があるようです。 日本でも、学校で毎日読書の時間を設けたり、図書室だけではなく学級文庫もそろえたりなど、様々な対応策が行われていると思 […]
ビヨンセの歌詞とアファーマティブ・アクションの関係とは?
“Becky with the Good Hair” という言い回しを聞いたことがありますか? 私も知ったのは最近ですが、米国では結構応用され、あちこちで使われている表現なんです。 出典はビヨンセ […]
ハーバード大学の合格基準ー成績・課外活動以外に重要なこと
ハーバード大学、アジア系志願者への差別で訴えられる 2月といえば日本では大学受験シーズンたけなわ。でも米国の高校生は大体、出願がひと段落してほっと一息ついている時期です。 米で、いや世界的に有名な大学といえば、私立名門と […]
デービス警官射殺事件から米国の治安と人種問題について考える
UC Davisの街、デービスの治安 カリフォルニアの州都サクラメント近郊のデービスは、周囲に畑や果樹園が広がり、住宅街にもオレンジやさくらんぼなど、たいして手を掛けなくとも様々な果物が豊富に実る、ごく平和な田舎の大学街 […]
銃乱射事件で生き延びる方法とは? できることはこの3つ
銃乱射事件、アメリカで2000年代に急増 ‘Active Shooter’ という英単語を知っていますか? 2018年は米国のラスベガスやフロリダ・パークランドのMarjory Stoneman […]