バイリンガル児の作文の宿題問題 「今年わたしは家族といっしょに日本へ行きました。さいしょはひ行きでなり成田まで行き、そこから車で○○県へ行きました。おじいちゃんおばあちゃんの家にとまりました。…」 &nbs […]
英語・バイリンガル
「夏休みの宿題」、ないほうがいい?
「宿題のない夏休み」も実は問題? 夏休みに宿題があるのは日本だけ!夏休みには思い切り子どもを遊ばせよう! などという意見も最近よく聞かれます。 我が家でも補習校に通う子どもにはたくさんの宿題が出されておりま […]
米スタバで「韓国語は聞きたくない」発言の問題の本質
カリフォルニアのスタバで「韓国語は聞きたくない」と白人女性が発言 少し前になりますが米国カリフォルニア州のある街のスタバで、英会話のレッスンを終えた2人がその後残って韓国語で会話をしていたところ、白人女性が […]
「9マス日記」:無料・オンラインでの始め方
夢実現・目標達成手帳はオンラインで! 新年に日記をつけ始めたり、目標を設定したり、新しい手帳を使い始めたりしている人も多いことと思います。 ただ手帳については、以前は紙で持ち運べるタイプを使うかどうかで迷っていました。 […]
日本とアメリカの学校の決定的な違いから考える日本の小学校英語教育改革
日本の小学校で英語に親しむ時間が全国的に導入されてから早15年。(結構長い!) 2020 年から小学校高学年で英語の授業が必修になることも決定し、具体的な方針も徐々に固まってきているようです。 日本の場合、授業内容を各先 […]
バイリンガルに育つために絶対必要なこと
バイリンガルに育てるために必要な「条件」と「努力」とは? 条件さえ整っていれば、子供がバイリンガルに育つのは結構簡単、と思っている人は多いと思います。 その条件は様々でしょう。 例えば、 海外駐在など、親の都合により子供 […]
英語学習継続のコツ
英語学習の習慣づけに絶対必要なもの 英語学習に限らず、なんでも継続することは難しいですね。 すでに習慣になっている、何かをやめること、例えばたばこをやめるとか、毎晩飲酒する量が多くなっているのをやめるとかも難しいといいま […]
「 L 」の発音方法の「正解」は1つだけではない?
前回、英語の L と R の発音と後に続く母音や子音の発音について少し触れましたが、今回はもう少し詳しく、 L の発音を例に説明していきます。 L の発音が難しい理由は1つではない 日本人の苦手な L や R の発音につ […]
「 L 」と「R」の発音が通じないもう1つの理由
自転車で追い越すときに英語で何といったらいい? 最近、他の業務で忙しく、英語学習会やコーチも休業状態、こちらのサイトもほったらかしでしたが、やる気が失せたり、辞めてしまったわけではございません。細々とですが更新していきま […]
バイリンガル子育てで一番「大切」なこと・「NG」なこと
バイリンガルについて見解がバラバラな状況の原因 バイリンガル教育と一言で言っても、いろいろな議論があり、様々な意見があります。 バイリンガル教育が専門でなくても、子どもをバイリンガルに育てよう、と思った人なら、少し細かい […]