「英会話学校」が非効率的な理由 社会人になってから英語をやり直そうと思ったら、まず「英会話学校」に通ったり、「オンライン英会話」を始めたりしようとする人が多いと思います。 英語が苦手な人が、英語に慣れるために英会話学校な […]
英語・バイリンガル
ヨーロッパの英語能力自己評価ツールDIALANG
ヨーロッパの語学力評価基準に、「ヨーロッパ言語共通参照枠」 (Common European Framework of Reference for Languages、略してCEFR) があります。 日本の英語力診断テス […]
自分の英語力を今すぐ無料でチェックする方法
社会人が英語学習を始めよう!という場合、特に大事なのは自分の英語のレベルチェックと、目的・目標設定です。 英語に限らず、1つの言語をマスターするのはそれほど単純ではありません。 英語を上達させたい!と言っても、個人個人で […]
英語の発音の目標は、「ネイティブ発音」でなくていい
英語の発音を軽視し過ぎてきた日本の英語教育のおかげもあって、英語の発音にコンプレックスを感じている日本人は大勢います。 FunwithABC.comでも、発音を軽視して語学の効果的学習はあり得ない、ということを強調してき […]
英語の発音と日本人の微妙な関係
英語学習について、英語の発音は非常に大事だ、とこのサイトでも以下のような記事で強調してきました。 「幼少期からの英語学習のメリットはほとんどない?」 「英語の『発音の良さ』と『内容』は両立する」 「『やり直し英語』の効果 […]
「英語ペラペラ」が目的では英語ができるようにならない理由
なぜ英語を話せるようになりたいのか? 「英語が話せるようになりたい」と思う日本人は多いですが、その理由を突き詰めて、そう思う心理というか根本的理由は何なのか、考えたことはありますか? そう思う欲求の根っこはどこにあるのか […]
「やり直し英語」は効果がない?
「やり直し英語」の効果的学習方法とは?という記事を書きましたが、そもそも大人になってからの外国語学習って効果が本当にあるのか?という疑問があるかもしれません。 が、リスニングや発音の改善や外国語習得は大人になってからでも […]
「やり直し英語」の効果的な学習方法とは?
「英語ができない悪循環」から脱却する 「やり直し英語」ってよく耳にします。こんな言葉がよく使われるということは、日本の英語教育が長年効率的でなかったことの弊害ともいえそうです。 このサイトでは早期英語教育について、例えば […]
ちきりんが英語は「そこまで大事じゃない」 というのはどこまでか
ちきりんの「英語は大事ではない」論 海外在住生活がもう少しで人生の半分以上になってしまうもん吉です。 私のような活字(特に日本語)が大好き海外生活者にとって、この10年ぐらいで日本語のオンライン・コンテンツが爆発的に増え […]
「バイリンガルは頭がいい」のかもしれないーバイリンガル研究の出版バイアス
幼少期から英語を学ぶ利点について、以前記事を書きました。そこで、その利点は、発音に苦労しないことだと書きました。ただし、発音というのは、外国語学習にはかなり重要なのに、日本ではそれがずっとそれほど重視されずにここまできて […]