2019年9月15日、DavisのKobe Mini Martの地下フリースペースをお借りして、バイリンガル子育ての会・さくらめんとBFF(バイリンガル家庭フォーラム)の第2回カフェタイムを行いました。 前回の様子につい […]
エッセー
コミカレでアメリカ留学:カリフォルニア州の場合の費用概算
コミュニティカレッジ→州立大学を利用した留学は割安か? 学費の高騰で、多額のローン返済を抱えて卒業する学生の割合が増えている米国で、学費の節約にもなる2年制のコミュニティカレッジ(Community College、略し […]
留学生歓迎!の北米大学12選
高騰を続けるアメリカの大学費用。リーマンショック以降、州政府の支援削減政策がとられたことから容赦ない値上げが遂行され、州立大学も学費が高騰しており、これは米国でも問題視している人が多いです。だから民主党大統領候補者のバー […]
アイビーリーグ留学生向け奨学金の真相
アメリカの大学と学費 アメリカの大学の学費は高いです。特にリーマンショック後、州立大学の学費が高騰したといわれています。 例えばカリフォルニア州には州立大学システムが2つありますが、このうちの一つ、UCLAなどが入ってい […]
アメリカの学校・図書館の読書奨励プログラム
子どもの読書離れが報告されてから久しい今日この頃。 米国でも悲しいかな、同じような傾向があるようです。 日本でも、学校で毎日読書の時間を設けたり、図書室だけではなく学級文庫もそろえたりなど、様々な対応策が行われていると思 […]
バイリンガル児の「ハリーポッター」、読むのは何年生?英語・日本語どちら?
「ハリーポッター」は英日どちらでも読書の指標として有効! J. K. Rowling作のハリーポッター第1作目(英語版)が出版されたのは1997年。もう20年以上も前のことです。 その後第4巻までは毎年出版され、新刊が出 […]
【バイリンガル子育ての会】第1回カフェタイム開催
皆さまこんにちは。 6月23日(日)、デービスのKobe Mini Martの地下フリースペースで第1回バイリンガル子育ての会BFF・カフェタイムを開催いたしました。 ちょっとカフェではなくなってしまいましたが、参加して […]
バイリンガル子育てと胎児・乳児の言語学習能力
今回は、こちらに書いた 「継承日本語を育てるための5か条」の「妊娠中からバイリンガル環境を整える。」 についての補足記事です。 胎児の学習能力について 子どもは周りが思っているよりずっと賢いというのは映画や物語でよく見 […]
バイリンガル子育て5か条【継承日本語】
日本国内外で毎日子育てを頑張っている同志の皆さま、お疲れさまです。 今回は海外で日本語子育てを頑張っている方向けに、子どもの日本語を育てる上で重要と思われることについて書いてみたいと思います。 とはいっても、誤解のないよ […]
ビヨンセの歌詞とアファーマティブ・アクションの関係とは?
“Becky with the Good Hair” という言い回しを聞いたことがありますか? 私も知ったのは最近ですが、米国では結構応用され、あちこちで使われている表現なんです。 出典はビヨンセ […]