アメリカの中学・高校の英語、何を読んでる?

目次1 アメリカの9年生の英語の授業2 英語が得意な子向けの英語授業内容の例3 宿題の量 アメリカの9年生の英語の授業 最近当サイトの一番人気は アメリカの中学・高校の数学の記事 なので、今度は英語について書いてみたいと …

ついにデービスでも!アメリカの分断

「I LOVE DAVIS」という日本語情報交換MLの共同管理人もしていて、デービス在住20年目になりますが、最近、デービスはどうしちゃったのかな と、少々不安に思っていました。 いくら安全な街とはいえ、ここはアメリカ。 …

アメリカの高校のAPクラスとは?大学進学に有利?

目次1 APっていったい何?2 APクラスとAP試験3 APクラスの取り方4 AP試験についての注意事項5 まとめ APっていったい何? アメリカで子育てしていると、高校生(9~12年生、日本の中3以上)になると「AP」 …

ハーバード大学入学審査の人種考慮は「違憲」 今後の影響は?

目次1 米最高裁、人種を入学審査で考慮することを違憲と判断2 アメリカの大学の入学審査3 Students for Fair Admissionsとは4 今後どうなる?親として考えられることは? 米最高裁、人種を入学審査 …

アメリカの「安全な街」デービスの治安と安全対策

目次1 「安全」な街デービスでも夜の一人歩きは危険2 安全対策1・アラート(警戒情報)をチェック・登録する3 安全対策2・緊急時の警察への連絡方法を練習しておく 「安全」な街デービスでも夜の一人歩きは危険 日本語メディア …

バイリンガル子育て相談室

バイリンガル子育て相談:あきらめる前にできること

目次1 後悔しないバイリンガル子育てについて考える2 言葉が遅れている?バイリンガルをあきらめたほうがいい?3 バイリンガル子育ての成功例から学ぼう!4 バイリンガル子育てに必要なこと 後悔しないバイリンガル子育てについ …

「宿題」バトルをなくす方法

子育てに忙しい保護者のみなさま、大変お疲れ様です。 今日は、「怒鳴らない」「怒らない」で子供が宿題をするように仕向ける方法を考えたいと思います。 目次1 「宿題やりなさい」と言っても無駄2 親が宿題に興味を持つ3 計画を …

アメリカの中学・高校の数学:何年生で何をやっているのが「普通」?

毎日子育てに勉強にお仕事に! 大変お疲れ様です。 今日は、アメリカの中学・高校での数学の授業は何年生で何をやっているのか、特にアメリカでの大学進学を考えている家庭の立場で書きたいと思います。 アメリカの教育は学区によって …

バイリンガル子育て相談室

バイリンガル子育て相談:もしかしてセミリンガル?英語だけにした方がいい?

                                                                  (Photo by Guven Gunes on Unsplash) 目次1 セミリンガ …