バイリンガル子育て相談:あきらめる前にできること
後悔しないバイリンガル子育てについて考える 海外での子育て・教育コンサルタント の もん です。 今日はバイリンガル子育て あるある の、2~3才児で言葉の発達がおそいと感じる時どうすればいいのか ついて考えてみたいと …
後悔しないバイリンガル子育てについて考える 海外での子育て・教育コンサルタント の もん です。 今日はバイリンガル子育て あるある の、2~3才児で言葉の発達がおそいと感じる時どうすればいいのか ついて考えてみたいと …
(Photo by Guven Gunes on Unsplash) セミリンガルに悩む …
日本語維持は「親のエゴ」なのか 子育てに忙しいみなさま、大変お疲れ様です。 海外で子育てをしていると ときどき耳にする、子供に「日本語をやらせるのは親のエゴ」だからというフレーズ。 昔からどうも違和感がありました。 その …
海外に住む日本語継承語児童研究に関する参加募集! ノルウェーの大学に在籍中の研究者の方が「海外児童の言語発達に関する研究の参加者」を募集しています。 7月末ごろまで、まだまだ参加者募集中ということです。 興味のある方は、 …
アメリカのコロナ禍での学校閉鎖 我が家の子供たちに直接 コロナ禍の影響が及んだのは 2020年3月のことでした。アメリカの子供は「コロナにより、学習機会が丸1年失われた」というような言い方をされることが多いのですが、実際 …
子育てに忙しい親にとって、絵本の「読み聞かせ」は 大事だと分かっていても、なかなか大変な「業務」です。 最近はネットやデバイスもどんどん進化しています。 ついつい、便利な電子機器で代用できないかな~と思うことも多いのでは …
日本で、海外で子育てをがんばっているみなさま、お疲れ様です。 初めてご訪問くださったみなさまへ:ご訪問ありがとうございます。コラムをテーマ別に整理した、上メニュー欄の「このサイトについて」の下、「テーマ別おすすめ記事」も …
子育て中のみなさま、お疲れ様です。 下でも書いたように、バイリンガル子育てについてはまだまだ誤解が多い気がします。 子供は一人一人違いますし、家族の住む環境や地域の状況も異なります。 海外でのバイリンガル子育ての基本は、 …
「語りかけ」育児とは? 「語りかけ」育児が話題です。 生後すぐから4歳ぐらいまで、1日30分、1対1の落ち着いた時間をもって、子供の脳と心を育てようという育児法のようです。 著者は言語療法士で、長年の臨床の成果に基づいて …
Kindle本を出版! 2021年11月1日、「バイリンガル子育てのABC」というパンフレットをKindle出版いたしました。 発売直後には、Amazon.comの「バイリンガル教育の方法」(Bilingual Educ …