アマンダ・ゴーマンの詩で楽しく英語学習!
憂鬱な年明け 憂鬱な年の初めは、2017年にも経験していました。その時書いたのが、「マヤ・アンジェロウの詩で楽しく英語学習!」という記事。 2022年は、少し上向きの滑り出しかと思っていたのに、オミクロン株で出鼻をくじか …
憂鬱な年明け 憂鬱な年の初めは、2017年にも経験していました。その時書いたのが、「マヤ・アンジェロウの詩で楽しく英語学習!」という記事。 2022年は、少し上向きの滑り出しかと思っていたのに、オミクロン株で出鼻をくじか …
(更新・再掲載) 日本人が英語を学ぶ必要性の議論は、前提が間違っている? 以前、「日本人と英語の社会学」という本が話題になりました。この本はサブタイトルで「なぜ英語教育論は誤解だらけなのか」と問い掛けています。 日本の英 …
YouTube英語学習おすすめ素材紹介#1 英語学習にYouTube、すでに常識かもしれませんが、活用されてますか? YouTubeでは特に速度調整が簡単なので、早口の英語の速度を落とし、繰り返し聞くことでヒアリングやシ …
英語と詩 トランプ大統領が誕生して早半月ほど。 彼のスピーチでは英語学習も盛り上がりませんね。 ネイティブじゃない私が言うのもなんですが、なんというか、うすっぺらいというか、格調高くない英語ですから… 大統領の英語といっ …
英単語・イディオムは英文ごと覚えるのが基本 英語学習のプロセスで示したように、英語学習の基本は、発音・イントネーションを強化しつつ、英語のインプットを増やし、アウトプットできるようにしていく、というイメージだとわかりやす …
Randall’s ESL Cyber Listening Lab こちらは、長年英語を教えてきたRandall先生が、英語をもっと学びたい!という学生のニーズに応え、学習者が「使える英語」を習得できるよう、 …
「英語ができない悪循環」から脱却する 「やり直し英語」ってよく耳にします。こんな言葉がよく使われるということは、日本の英語教育が長年効率的でなかったことの弊害ともいえそうです。 このサイトでは早期英語教育について、例えば …