英語学習について、英語の発音は非常に大事だ、とこのサイトでも以下のような記事で強調してきました。
目次
「幼少期からの英語学習のメリットはほとんどない?」
「英語の『発音の良さ』と『内容』は両立する」
「『やり直し英語』の効果的な学習方法とは?」
それなのに学校の英語教育ではそれが全くと言ってよいほど重視されてこなかったため(あるいは、重視できない理由があちこちにあった)、それが日本人の英語上達に非常な妨げになっている、というのが基本的な考え方です。
しかし、もしかしかしたらこれでは誤解を招く可能性もあると思い、英語の発音について、私が思うことについて今日は記事にしたいと思います。
英語の発音に関しては様々なスタンスがありますし、英語学習の上で、それをどうとらえるかは個人に任されてよいと思います。個人で勉強する上ではそうですし、また、今日、これだけオンラインでいろいろなリソースが揃う時代、学校教育でさえ全員揃ってどうしなければならない、という意見をまとめることは大変難しいんじゃないかなとも思います。
ただ、英語の発音の捉え方に関して、1英語勉強会主催者・1英語コーチとして、どう思っているのか、明確にしておいた方がよいかなと思ったのです。
(ですから、もしあまりピンとこないという通りがかりの人がいても、当然だと思います。)
「英語の発音は重要じゃない」という主張の矛盾
まず、はっきりさせておきたいのは、「英語の発音は英語学習上、非常に大事」だということです。
これは様々な研究で国際的に認知され、実証されています。
それなのに、日本では未だに「英語の発音はそれほど重要ではないく、大事なのは話す内容である」という立場をとる人も多いようです。これはなぜでしょうか?
確かに、誰もが興味を惹かれてしまうような内容というものがもしあるとしたら、発音はあまり関係ない、大事なのはハートだ、あるいは内容だ、という事例はいくらでもあるかもしれません。
でも、本当に、例えばLとRの違いが明確でない、あるいは完全に間違っているような英語で、是非伝えたい内容をやればできる!当たって砕けろ!!の精神で伝えられるような、すごく度胸のある日本人っていったいどれぐらいいるのでしょうか?
確かに、シャイな?日本人から見たら、日本人が聞いていて明らかにアクセントが強いとわかるノンネイティブの英語で、堂々としゃべって通じている人を初めて見たら、「(英語圏の)ネイティブみたいな英語じゃなくても通じるんだ!」と感動するかもしれません。
でも、そういう「アクセントの強い」英語は、例えば日本人が弱い英語の「子音」や「母音」はある程度発音できていることが多いのです。そうでなければ、どんなにがんばってもやはりあまり通じません。抑揚(イントネーション)がかなりネイティブ英語と呼ばれる英語とは違う、ということは多いと思います。
それなのに、英語は堂々としていれば通じるとか、内容が合っていれば通じるとか思い込むのはあまりに短絡的です。
日本人は、特に英語が苦手な人が多いので、英語ができる人(あるいは英語がある程度できるように見える人)にコンプレックスを持つ人もたくさんいます。英語ができないコンプレックスの裏返しで、発音ができなくてもなんとかなる、と開き直っているのではないでしょうか。それだけコンプレックスが強い人が、本当に開き直って、通じさせることができるでしょうか?
ちょっと疑問です。
ちょっと前に、子供が、一生懸命がんばって、外国語のポルトガル語でポルトガル語ネイティブであるサッカー選手に質問して、周りの大人の日本人記者などが「微笑ましくて」笑う、という出来事がありました。
あちこちで取り上げられたと思いますが、こちらにまとめの記事があります。
「なぜ笑うんだい?」ポルトガル語を一生懸命話す少年を笑う記者に対するクリスティアーノ・ロナウドの対応が素晴らしいと話題に
で、これについて、外国語を話すことと絡めて記事にしている方がいます。
これに気づいてない日本人は永遠に英語を話せるようにはならない。
たどたどしい外国語をしゃべることが「微笑ましく」、「笑っても許される」文化が日本にあることをこれらの記事の元になったビデオが示しているのかもしれません。そして桑原淳さんは、たどたどしい外国語を微笑ましく思って笑うというのは失礼なことで、そういう雰囲気を感じとり、それにとらわれてしまううちは自分も外国語が上達しない、ということを言っているのではないかと思います。
でも、「微笑ましい」から笑う文化とはいったいなんでしょうか。
それがどうして笑いになるのかというと、「自分が恥ずかしく感じているのを笑ってごまかしている」笑いなのではと、私には思えます。
日本人は、たどたどしい外国語を話すのは恥ずかしい、と思っている人が多いのです。
特に皆の前で話すなら、結構発音もよくてペラペラでなくては。なんて。
だからたどたどしい外国語を話す日本人の発言を聞いているのも恥ずかしいんです。
微笑ましい、だけでなく、半分は下手なのに困っちゃうな、という嘲笑が入っていたのではないでしょうか。
とにかく、この一連の反応の複雑さからもわかるように、外国語と発音の関係にはかなり敏感な日本人は多いのではないでしょうか。
そんな状態なのに、「英語の発音は重要じゃない」という主張は、かなり無理があると思います。
本当は「日本人の目指すべき英語の発音」について書こうと思っていたのですが、長くなってきたのでそれは次回にします。