アメリカの高校の「スポーツ」、「部活」とどう違う?

アメリカの大学進学審査では、「課外活動」(Extracurricular Activity)が重視されます。

大学進学に「有利」な活動とか、楽器とか、そういった考え方もありますが、
そういう目的のためだけに、とか、有利だからやる、だけだと結局はあまり、
入学審査では評価されないこともあるようです。

なぜなら、アメリカの大学入学審査は、やったことを勲章のように羅列したら
おしまい、ではないからです。

羅列することが全くない というのももちろん良くないのですが…

とにかく、きっかけは何であれ、ボランティア活動をしたり、自分の好きなことの活動
について、よく考えたりすることは、アメリカの中高生にとってはとても大事です。

だから、課外活動は日本の部活と似ているようでかなり違うといえると思います。

スポーツの課外活動は、うちの子供たちがこれまで、それほど運動系大好きではなく、
特にいわゆるチームスポーツをやったことがあまりなかったので、私自身
どのように違うのか、よくわかっていませんでした。

最近、バレーボールに目覚めた子供がいた(すでに過去形)こともあり、また子供たちの
友人たちの様子もみてきて、アメリカの高校でチームスポーツをやるとはどういうことなのか、
少し分かった気がします。

その経験などもふまえて、解説してみようと思います。

アメリカの高校のスポーツチーム

アメリカの高校で、一度の試合に出られる人数が決まっているチームスポーツで活躍したい
と思ったら、大抵の場合、高校に入る前から準備が必要です。

アメリカの中学高校のスポーツ活動と、日本の部活が一番違うのは、
何よりもまず、1年を通して学校で同じ競技を続ける選択肢がない、という点です。

学校でのスポーツは秋・冬・春 の3シーズンに分かれていて、
秋はクロスカントリー、テニス(女子)、バレーボール…冬はバスケットボール、レスリング…
などというように、1シーズンで終わりです。

自分の子供がチームスポーツをやる、ということを考えていなかった時には、
色々とやりたいことを試せていいな、とのんきに思っていました。

学校外でも、小さいころから地元のリトルリーグだったり、サッカーその他様々な
スポーツチームに気軽に参加できる雰囲気があります。

ただ、少し考えればわかるのですが、高校で運動チームに入りたいと思っているなら、
試合に参加できる人数が限られているスポーツの場合は、かなり競争が激しく
なることを覚悟しないといけないのです!

なぜなら、日本もそうだと思いますが、高校のスポーツチームというのは、学校を代表して
他校と試合をしますから、当然勝てるチームを作ることが優先されます。

それで高校では、多くのスポーツではトライアウトといわれる選抜審査があり、
合格できないと そのチームの練習に参加することさえできない のです。

もちろん、高校のチームもバーシティ(Varsity)とジュニアバーシティ(Junior Varsity)
に分かれていて、ジュニアバーシティなら結構だれでも入れることもあります。

ただ、日本の高校の部活だったら、1年生の時に入りたいと思ったら、一応どんなチームにも
入部はできると思います。

でもアメリカではジュニアバーシティにも入れないこともあります。

 

例えば、バレーボールだったら、試合に出る人数は6人。
控えの選手を入れても、1学年12人ぐらいしかとらない高校もあります。
(コーチの数などによってももちろん、変わってきます。)

デービスの場合、スポーツチームのある大きな高校は1つしかありません。
そこに主な中学3つから、選手が集まってくることを考えると
平均してスタメンには各学校でトップ2人、控えも入れて合計4人
しか選ばれない計算になります。

そう考えると、チームスポーツは結構シビアな世界です。

シーズンオフはどうする?

では、高校でスポーツで活躍したいと思った場合、どうするのがいいのでしょうか。

極めたいスポーツが決まってきたら、シーズンオフにも練習できるよう、
地域のそのスポーツのチームを探して、参加するしかありません。

そのような地域のスポーツチームは、当然ながら学校のスポーツシーズンではない時期に
トーナメントも行われるよう、スケジュールが組まれています。

スポーツによっては、そのようないわゆるクラブチームに参加するのは結構費用が掛かります。
クラブチームにももちろん、トライアウトがあります。
でも、ランク分けされていて、ビギナーでも入れるチームが用意されていることが多いです。

ただ、ユニフォームだって購入しなければなりませんし、下のランクのチームでも
少し離れたところに試合に行くときは自費で、コーチの分はみなで負担して…
というような感じでやっていかないといけません。

そう考えるとおそらく、アメリカで課外活動としてスポーツをやるには、
ほぼ何でも日本以上にお金がかかります!

 

参加しやすいスポーツ

もちろん、そこまで競争が激しくなくて、ほぼ全員参加できる高校のスポーツもあります。

例えばクロスカントリー(Cross Country)や陸上競技(Track and Field)です。

走ることが嫌いだと難しいですが、こういうチームは希望者はほぼ全員、
受け入れるところが多いと思います。

それから比較的マイナーなスポーツ、レスリングなどには高校からも入りやすいこともあるようです。

 

でも今までスポーツをあまりやっていない子には、それも難しいこともあります。

そういうこともあり、アメリカでは小さいころから、色々な活動を試させる家庭が多いと思います。

小学校でも、体育の授業が結構いい加減だったりすることもありますので、
家庭と地域が支える必要があるんですね。

学校にプールがあるところも少ないですから、水泳も小さいころから市営のプールなどのレッスン
に通わせないと、泳げるようになりません。

 

高校のスポーツに参加するメリット

では、お金や時間をかけて、高校のチームに入るメリットとは何でしょうか。

スポーツが本当に得意ならば、そのスポーツの能力を買われ、
ぜひうちのチームに入ってもらいたいと有名大学からお声がかかることもあります。

大きな大会にはそのような大学関係者も必ず、見に来ます。

そこまで行く人はなかなか、いないですけどね。

 

じゃあ、そういう人じゃないと無駄なのか?というと、決してそんなことはありません


好きなスポーツを続けていれば、課外活動として、つまり高校までの経験の一つとして、
大学入学審査の際に出すエッセーに書けるネタが必ずできます。

 

さらに、高校のスポーツに参加すると、それが高校の体育の授業の単位(クレジット)になります。
もちろん、普通に体育の授業もありますが、それだと授業のある日はほぼ毎日、
体育の授業に出席しなければ単位がもらえません。

でもスポーツに参加していれば、3か月前後のシーズンに参加するだけで
半年分のクレジットがもらえるところも多いはずです。
つまり、1学期の時間割が1時間分減ることになります。

アメリカの高校は単位制なので、そうすることで時間を有効に使い、
他の活動の時間もとりやすくできるようになっています。

 

アメリカでは9年生から高校生なので、そのようなことも分かった上で
小学校高学年から中学校の時代を親が見守っていけると、
後からそんなこと知らなかった!と後悔しないで済む、こともあるかもしれません。

そうはいっても、目の前の子どもと向き合って、その時その時で一番いい選択をする、
親にできることはその程度なのではないかと思います。

結局スポーツでもなんでも、子供が好きなことをなるべく、サポートしたい。
普通の親の願いはそれに尽きるのではないでしょうか。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です