バイリンガル子育て・失敗の原因と対策
バイリンガル子育ての失敗談を最近、よく目にします。少し体験談などを読んでみると、この「失敗」とは、親が思ったほど両方の言語が伸びず、途中でバイリンガル子育てをあきらめ、成人するころにはほぼモノリンガル(一言語話者)になっ …
バイリンガル子育ての失敗談を最近、よく目にします。少し体験談などを読んでみると、この「失敗」とは、親が思ったほど両方の言語が伸びず、途中でバイリンガル子育てをあきらめ、成人するころにはほぼモノリンガル(一言語話者)になっ …
最近、バイリンガル子育てについてのネット上の情報も増えているようです。関心が高まっていることの表れだとすれば、喜ばしい限りです。 でも、そんな情報過多の時代だからこそ、注意すべき点もあります。 誰かの「失敗」や「成功」体 …
2019年9月15日、DavisのKobe Mini Martの地下フリースペースをお借りして、FaaB・バイリンガル子育ての会の第2回カフェタイムを行いました。 前回の様子についてはこちらをご覧ください。 今回はゲスト …
「ハリーポッター」は英日どちらでも読書の指標として有効! J. K. Rowling作のハリーポッター第1作目(英語版)が出版されたのは1997年。もう20年以上も前のことです。 その後第4巻までは毎年出版。 新刊が出る …
皆さまこんにちは。 6月23日(日)、デービスのKobe Mini Martの地下フリースペースで第1回FaaB・バイリンガル子育ての会・カフェタイムを開催いたしました。 ちょっとカフェではなくなってしまいましたが、参加 …
今回は、こちらに書いた 「継承日本語を育てるための5か条」の「妊娠中からバイリンガル環境を整える。」 についての補足記事です。 胎児の学習能力について 子どもは周りが思っているよりずっと賢いというのは映画や物語でよく見 …
日本国内外で毎日子育てを頑張っている同志の皆さま、お疲れさまです。 今回は、海外で日本語子育てを頑張っている方向けに、子どもの日本語を育てる上で重要と思われることについて書いてみたいと思います。 とはいっても、誤解のない …
バイリンガル児の作文の宿題問題 「今年わたしは家族といっしょに日本へ行きました。さいしょはひ行きでなり成田まで行き、そこから車で○○県へ行きました。おじいちゃんおばあちゃんの家にとまりました。…」 これが修正前の、小3の …
「宿題のない夏休み」も実は問題? 夏休みに宿題があるのは日本だけ!夏休みには思い切り子どもを遊ばせよう! などという意見も最近よく聞かれます。 我が家でも補習校に通っているので 宿題が出されておりまして 親も子どもも宿題 …
カリフォルニアのスタバで「韓国語は聞きたくない」と白人女性が発言 少し前になりますがアメリカ・カリフォルニア州のある街のスタバで、英会話のレッスンを終えた2人がその後残って韓国語で会話をしていたところ、白人女性が突如「こ …