アメリカの中学・高校の英語、何を読んでる?
アメリカの9年生の英語の授業 最近当サイトの一番人気は アメリカの中学・高校の数学の記事 なので、今度は英語について書いてみたいと思います。 あくまでも一例ですが、娘が9年生で、地元中学校の名物先生Mr.Bの授業をとって …
アメリカの9年生の英語の授業 最近当サイトの一番人気は アメリカの中学・高校の数学の記事 なので、今度は英語について書いてみたいと思います。 あくまでも一例ですが、娘が9年生で、地元中学校の名物先生Mr.Bの授業をとって …
APっていったい何? アメリカで子育てしていると、高校生(9~12年生、日本の中3以上)になると「AP」という特別なクラスがあるらしい、という情報が耳に入ってきます。 このAPとは「Advanced Placement」 …
「安全」な街デービスでも夜の一人歩きは危険 日本語メディアではまったく、話題にもなっていなかったようですが2023年4月末~5月にかけて、カリフォルニア州デービスでは連続殺人事件が発生していました。 1週間余りの間に大型 …
後悔しないバイリンガル子育てについて考える 海外での子育て・教育コンサルタント の もん です。 今日はバイリンガル子育て あるある の、2~3才児で言葉の発達がおそいと感じる時どうすればいいのか ついて考えてみたいと …
子育てに忙しい保護者のみなさま、大変お疲れ様です。 今日は、「怒鳴らない」「怒らない」で子供が宿題をするように仕向ける方法を考えたいと思います。 「宿題やりなさい」と言っても無駄 宿題は親の立場からだと「やらせる」という …
毎日子育てに勉強にお仕事に! 大変お疲れ様です。 今日は、アメリカの中学・高校での数学の授業は何年生で何をやっているのか、特にアメリカでの大学進学を考えている家庭の立場で書きたいと思います。 アメリカの教育は学区によって …
(Photo by Guven Gunes on Unsplash) セミリンガルに悩む …
Davis/Sacramentoイベント情報 Davis / Sacramento 近郊のローカルなイベント情報を掲載するPadletを作ってみました。 追加情報がありましたら、是非こちらからお知らせください。 …
日本語維持は「親のエゴ」なのか 子育てに忙しいみなさま、大変お疲れ様です。 海外で子育てをしていると ときどき耳にする、子供に「日本語をやらせるのは親のエゴ」だからというフレーズ。 昔からどうも違和感がありました。 その …
アメリカのコロナ禍での学校閉鎖 我が家の子供たちに直接 コロナ禍の影響が及んだのは 2020年3月のことでした。アメリカの子供は「コロナにより、学習機会が丸1年失われた」というような言い方をされることが多いのですが、実際 …