「継承日本語」児童の研究参加者 募集中!
海外に住む日本語継承語児童研究に関する参加募集! ノルウェーの大学に在籍中の研究者の方が「海外児童の言語発達に関する研究の参加者」を募集しています。 7月末ごろまで、まだまだ参加者募集中ということです。 興味のある方は、 …
海外に住む日本語継承語児童研究に関する参加募集! ノルウェーの大学に在籍中の研究者の方が「海外児童の言語発達に関する研究の参加者」を募集しています。 7月末ごろまで、まだまだ参加者募集中ということです。 興味のある方は、 …
アメリカのコロナ禍での学校閉鎖 我が家の子供たちに直接 コロナ禍の影響が及んだのは 2020年3月のことでした。アメリカの子供は「コロナにより、学習機会が丸1年失われた」というような言い方をされることが多いのですが、実際 …
アメリカの高校の「飛び級」って? 子育てに忙しいみなさま、大変お疲れ様です。 毎年5月末~6月にかけて、アメリカは卒業シーズン。 小学校や中学校では「卒業式」が重視されていないアメリカですが、高校、大学、そして大学院とな …
アメリカで大学進学の参考になる情報とは 最近、アメリカの高校ランキングや、それ以前に大切なこと について少し記事を書いてきました。 それというのも今の時期、中学、高校とどんどん成長していく子供を前に「アメリカの大学進学の …
アメリカの教育で重要!な州別データとは? 1年ほど前に本サイトに投稿した、最近も読まれている記事「アメリカの高校ランキング」にも書きましたが、アメリカの高校は義務教育です。 つまり私立であれ、公立のチャータースクールであ …
子育てに忙しい親にとって、絵本の「読み聞かせ」は 大事だと分かっていても、なかなか大変な「業務」です。 最近はネットやデバイスもどんどん進化しています。 ついつい、便利な電子機器で代用できないかな~と思うことも多いのでは …
子育てに忙しいみなさま、大変お疲れ様です。 きょうはアメリカなどで、永住予定の家庭の子供が「補習校」に通うメリットについて書いてみたいと思います。 まず最初にお断りしておきますが、補習校といっても、カリキュラムや教科、教 …
アメリカの大学でのインクルーシブ教育とは アメリカの公教育では、発達障害や自閉スペクトラム症を含む障がい児が、日本のように特別なクラスにほぼ必ず振り分けられるのではなく、他の子供たちとできるだけ一緒のクラスで過ごす権利が …
続きを読む “カリフォルニア大学のインクルーシブ教育:UC DavisのRedwood SEED Scholarsプログラム”
日本語は大事!でも英語も大事! 今回の記事は、日本語が第一言語である、つまり日本語が強い、Kinder-小学校のお子さんのいるご家庭向けです。 海外永住でも、短期滞在でも、英語圏に住んでいれば、日本語だけでなく、英語も …
英語学習におすすめのQuora Quoraで自分の興味ある分野を登録しておくと、メールでアップデートが来て、英語を読む動機づけになるのでおすすめだということは、以前から書いています。 アメリカの子育てがテーマになっている …