英語学習におすすめのQuora Quoraで自分の興味ある分野を登録しておくと、メールでアップデートが来て、英語を読む動機づけになるのでおすすめだということは、以前から書いています。 アメリカの子育てがテーマになっている […]
コラム
PDFファイル編集に最強の無料アプリ、PDFill Tools
オンライン授業で一番便利だったアプリ: PDFill 2021年、振り返り方もいろいろありますが、一番お世話になったアプリは無料PDF編集ツール、「PDFill Tools(Free)」だったのではないかと思います。 […]
ヨーロッパの多言語子育てアプローチ
日本で、海外で子育てをがんばっているみなさま、お疲れ様です。 初めてご訪問くださったみなさまへ:ご訪問ありがとうございます。コラムをテーマ別に整理した、上メニュー欄の「このサイトについて」の下、「テーマ別おすすめ記事」も […]
バイリンガル子育てのコツ3つ
子育て中のみなさま、お疲れ様です。 下でも書いたように、バイリンガル子育てについてはまだまだ誤解が多い気がします。 子供は一人一人違いますし、家族の住む環境や地域の状況も異なります。 海外でのバイリンガル子育ての基本は、 […]
バイリンガル子育てと「語りかけ」育児
「語りかけ」育児とは? 「語りかけ」育児が話題です。 生後すぐから4歳ぐらいまで、1日30分、1対1の落ち着いた時間をもって、子供の脳と心を育てようという育児法のようです。 著者は言語療法士で、長年の臨床の成果に基づいて […]
アメリカのベストセラー子育て本、WBCを読むBook Club開催
ダニエル・シーゲル氏&ティナ・ブライソン氏の”The Whole-Brain Child” 今月、FaaBの新しい試みとして、アメリカで何年も売れ続けている育児本、”The Whol […]
「バイリンガル子育て」パンフレット出版!
Kindle本を出版! 2021年11月1日、「バイリンガル子育てのABC」というパンフレットをKindle出版いたしました。 発売直後には、Amazon.comの「バイリンガル教育の方法」(Bilingual Educ […]
バイリンガルは脳を半分しか使えない?! 根強い偏見について考える
バイリンガル(の脳)への偏見 バイリンガル子育てにがんばっているのに、バイリンガルに対する否定的な意見を見たり、聞いたりするとへこむこと、ありますよね。 上の「バイリンガルの脳の特徴」シリーズ記事でも、バイリンガルに対す […]
日系人と日本語とアイデンティティ
中島恒久さんのツイート アメリカ・カリフォルニアはベイエリア在住で、いわゆる新移民(日系一世)の中島恒久さんは、ツイッターのフォロアーも1.6万人ということで、すでにご存じの方も多いかと思います。 私もある反響を呼んだ2 […]
アメリカの子育て・教育情報ネットワーク、JEINA(じぇいな)誕生!
コロナ禍の2020年、アメリカ各地で日本人・日系人家庭の子育て・教育支援を行う5つのグループ★がつながり、21年8月、「全米教育・子育て情報ネットワーク・JEINA(じぇいな、Japanese Educational I […]
最近のコメント